BLOGブログ
BLOG

11

昭和60男が30代で体験した“個人の時代”の幕開け|スマホ・SNS・副業元年の真実

「ネットを使った」ビジネスのコツ(自営業)


こんにちは、 黒帯兄さんこと八木橋ショーガックです!
 
今日は昭和60年男の僕たちが30代前後で過ごした
2010年〜2019年という激動の10年 を、

小学生でもわかるようにやさしく解説しながら、
「この時代に何が起きていたのか?」
「なぜ個人発信がここまで重要になったのか?」

をまとめていきます。








この時代は一言でいうと
“スマホで人生が変わり、会社より個人が強くなった時代” です。
 
僕たちが20代だった頃はガラケーの時代でしたが、
30代に入る頃にはスマホが全国に一気に広まりました。
 
スマホはただの電話ではなく、「ポケットに入る世界の図書館」であり、
「どこでも発信できるテレビ局」でした。
 
ここから世の中は大きく変わっていきます。








2010年代に入ると、スマホの普及で僕たちの生活はガラッと変わりました。
 
  • Twitter、Facebook、Instagram、LINE が全国で普及
  • YouTubeが個人のメディアになった
  • Netflixや動画配信が当たり前になった
  • クラウド・オンラインツールで仕事も変化
つまり、僕たちは
 
 
 
「いつでも情報を見れる」
「いつでも自分の考えを発信できる」
 
 
 
という環境の中で30代を生きていたのです。
 
これが後の 「副業ブーム」「個人発信時代」を引き起こす大きな原因になります。








2010年代はリーマンショックの後で、会社の雇用は不安定になっていました。

– 非正規や契約社員が増える
– 終身雇用が信じられなくなる
– 副業・複業をする人が増える
– 個人で稼ぐという考えが現実味を帯びる

特に 2018年は「副業元年」と呼ばれ、国が正式に副業を推奨。

多くの人が就業規則の変更を体感し、会社に頼るのではなく
「自分で稼ぐ準備をしよう」 という意識に変わっていきました。

ここで ブログ、YouTube、SNSが「第二のキャリア」になったのは大きな転換点です。









昭和60男の30代は、人生の常識も変わった時期でした。

– 結婚・出産の遅れ(晩婚化)
– 仕事より人生のバランスを大切にする
– 都会で働くか、地方でのんびりかの二極化
– 家より体験、所有よりシェアを選ぶ

これは 「働き方が多様化したこと」と「お金の使い方が変わったこと」
が大きく影響しています。









30代の僕たちは、昔の世代とお金の使い方が全く違いました。

– サブスク(音楽・映画)は当たり前
– シェアリングサービス(車、レンタル)が急増
– レビューや口コミを必ずチェック
– 自己投資・スキル投資を重視

つまり 「モノを持つ」より「成長できる体験」に価値を感じる世代 だったのです。

これが ブログやオンライン講座の人気にもつながります。









2010年代は、テレビよりもYouTubeが強くなった時代でもあります。

– YouTuberが芸能人より影響力を持つ
– 個人で音楽や動画を発信できる
– SNSで共感し合う文化が生まれる
– 90年代カルチャーの再評価

「テレビのスター」から「ネットのスター」へ。

この時代の メディアの主役交代は歴史レベルの大事件でした。









特に心に残るのが 2011年の東日本大震災 と、
僕自身も経験した 2018年の北海道胆振東部地震 です。
 
災害の中で、SNSで安否確認をしたり、助け合ったり、情報を共有したり。
 
この経験が「人とのつながり」や「備え」の大事さを強く意識させました。








ここまでの特徴をまとめると、昭和60男の30代は…

●安定が崩れた時代を生きた

→ 会社に依存せず自分で道を作る力が必要になった。

●個人発信が武器になった

→ ブログ、SNS、YouTubeで人生が変わる時代。

●「体験」や「自己投資」を重視

→ スキル・学び・人間性を育てる方向へ。

●コミュニティと共感が大切

→ SNS文化と震災体験が影響。

この時代背景を知らないと、30代の僕たちが
なぜ今「副業」「ブログ」「YouTube」に向かうのかが理解できません。








僕がInstagramを始めたのも2018年9月。

まさに 副業元年のタイミングでした。

そして今、ヤギハシワードプレス講座や
自己啓発コンテンツが多くの人に届いているのは、

この時代を生きた僕たちが自然と「個人で発信し、個人で仕事を作る」
という価値観に向かっていたからです。

だからこそ、WordPress、ブログ、SNSを教えることは 時代の必然 なんです。




昭和60男が30代で迎えた2010〜2019年は、

スマホ × SNS × 副業元年 × 個人発信の台頭
これらが重なった “人生の転換期” でした。

そして僕たちは、その波のど真ん中で生きてきた世代です。

だからこそ、これからも 「情報発信で人生をデザインする」

そんな生き方を一緒にしていきましょう。





RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP