カテゴリー別アーカイブ: 少林寺

競争を超えて創造する力!YouTubeで輝く自己表現の秘訣

少林寺

こんにちは、 黒帯兄さんこと八木橋ショーガックです!   今日は、ウォレス・D・ワトルズの「競争より創造」の考え方を、 YouTubeの「歌ってみた」動画という身近な例を使って分析し、 その哲学がどのように自己表現に影響を与えるかについてお話しします。   1. ワトルズの「競争より創造」の哲学   まず、ウォレス・D・ワトルズが『富を引き寄せる科学的法則』で説いているのは、成功に必要なのは 「競争ではなく創造的な生き方」であるということです。   彼は、 他者と争うのではなく、自分だけの価値を生み出し、それを社会に提供することで、豊かさを引き寄せると主張しています。   これは非常にシンプルですが、深い意味があります。競争心に頼って他人と自分を比較しても、最終的には自分らしい成功は得られません。   一方で、自分が本当にやりたいことや、心から価値があると感じることを創り出すことで、自然と成功がついてくるとワトルズは言っているのです。   2. YouTubeの「歌ってみた」動画との関連   では、YouTubeの「歌ってみた」動画はどうでしょうか?   多くの人が、視聴回数や評価を気にして動画を投稿していますが、 これがまさに「競争」の思考に陥りやすい部分です。   視聴者の評価を気にして、他の人と比較したり、人気のある曲を真似して歌ったりすることが増えてしまいます。   しかし、 ワトルズの哲学に従うなら、こうした競争心を排除し、自分らしい表現を追求することが大切です。   評価を気にせず、自分のスタイルや音楽的な表現を大切にして動画をアップすることこそが、本当の意味での成功につながるというわけです。   3. 自己表現の重要性と心理学的背景   次に、心理学の視点からこの問題を見てみましょう。   心理学者エドワード・デシとリチャード・ライアンが提唱した「自己決定理論」によると、人は外部の評価よりも、内発的な動機づけによって成長します。   内発的な動機とは、他人の評価ではなく、自分が楽しんでやることからくるモチベーションです。   YouTubeの「歌ってみた」動画でも、この考え方は当てはまります。   もし自分が心から楽しんで歌っているのであれば、視聴回数や評価に左右されることなく、より良いパフォーマンスができるでしょう。   そしてその楽しさこそが、動画を見ている人々にも伝わり、結果的に共感を呼び、自然と充実感を感じることができるのです。   4. 「創造」こそが豊かさを生む ワトルズの考えをもう一度思い出してみましょう。   「他人と競争するのではなく、自分自身の創造性を最大限に活かす」ことこそが、 最終的には成功や豊かさをもたらすという教えです。   この考え方は、YouTubeのような自己表現の場でも十分に応用できるものです。   実際、YouTubeで成功している多くのクリエイターたちは、最初は誰も知らなかったかもしれませんが、自分の独自のスタイルやコンテンツを追求し続け、結果的に大きな影響力を持つようになりました。   彼らが成功したのは、他人と競争することに焦点を当てるのではなく、自己表現の自由を追求したからです。   5. 競争と創造のバランスを取る   さて、ここで一つ大切な問いがあります。   それは、 「競争」と「創造」のバランスをどう取るべきかということです。   完全に競争を排除することが最良の選択かもしれませんが、実際には競争心も時には重要な役割を果たします。   たとえば、他のクリエイターとの切磋琢磨がモチベーションを高めることもあります。   とはいえ、競争の中で自分を見失ってしまうと、本来の創造的な力を発揮することが難しくなります。   そこで大切なのは、 競争を「自分の成長のために使う」という視点を持つことです。   他人を超えることが目的ではなく、自分がどれだけ新しいことを生み出せるか、どれだけ自分の世界を広げられるかを大切にすることです。   6. 結論:自分らしい表現を大切にしよう   最終的に、ワトルズの「競争より創造」という教えは、YouTubeの「歌ってみた」動画に限らず、あらゆる自己表現の場面において重要な哲学です。   評価を気にせず、他人と比較することなく、自分らしい表現を大切にすることが、豊かさや成功を引き寄せるのです。   あなたが何かを創り出すとき、他人と競争するのではなく、あなた自身の内面を大切にし、あなたらしい表現を追求してください。   その創造的な努力が、周りにも影響を与え、最終的には自分自身の成長と成功につながっていきます。   それでは、これからも自分らしく創造的な活動を続けていきましょう!続きを読む

SK-1事務所:黒帯兄さん(正覚)の「Kempo Striking Channel」のYouTube動画はこちらです。→東室蘭道院へGO!!

少林寺

SK-1事務所:黒帯兄さん(正覚)の「Kempo Striking Channel」のYouTube動画はこちらです→東室蘭道院へGO!! ↓↓↓     【ワープレでデザイナー講座のブログサイト】   「ショーガック(ShowGack)」は、北海道室蘭市出身の元総合格闘家で、本名は八木橋正覚(やぎはしまさあき)です。ショーガックという名前は、仏教の言葉である本名の「正覚(ショウガク)」に由来しています。   彼は少林寺拳法歴25年の正拳士4段で、拳法・柔道の黒帯も持っています。彼は総合格闘技の大会に6回出場し、北海道のPFC.11ではたった16秒でKO勝利を収め、新聞にも取り上げられました。   ショーガックはコーチとしても活動しており、体験ベースで身につけた技を練習生に合わせて指導しています。彼は東室蘭道院の副道院長でもあり、ストアカで格闘技教室の講座や月額サービスを提供しています。   さらに、彼は「黒帯兄さん」としても知られ、WordPressを使ったランディングページ(LP)の制作方法を教えるWEBデザイナーでもあります。彼は2021年に個人事業を立ち上げ、ZOOMを活用して少人数制の学習環境を提供しています。格闘技や音楽に興味のある方にとって、彼のサイトは非常に有益で、特に格闘技技術に関する情報や動画は価値があります。   黒帯兄さんはWordPress、Photoshop、Illustratorにも精通しており、幅広いスキルを持っています。   ***   ワードプレスでのサイト作成に困っている人を助けたい https://shorinji-netbusiness.jp/people/wordpress/   ワードプレスを効果的に活用するための アドバイスやヒントを提供します 【僕は自分の経験と知識を活かし、 受講生がワードプレスを効果的に活用するための アドバイスやヒントを提供しています】 https://yagihashi-showgack.com/showgack/wordpress-4-domain/   *** 続きを読む

対談ラスト!!「稲田ズイキ和尚」が仏教と絡めて映画撮ったり、PRをしようとマーケティングもやってる1番の理由とは?

少林寺

「煩悩クリエイター 稲田ズイキ」 襲来 その3より ↓↓↓↓↓↓ 元の引用記事はこちら!! この記事を書いてくれた景嗣さんに 正覚(ショーガック)が、電話インタビューしてきました!   仏教に対する二人のホンネトークが聴けるので、 結構、面白い対談音声になってます。   今日は、その4回目の音声です!!では、どうぞっ。   対談音声はこちらから。 ↓↓↓↓↓↓ [audio mp3="https://coconala.site/wp-content/uploads/2018/06/正覚→景嗣TEL180505_001_4.mp3"][/audio]   (さらに…)続きを読む

「肉体をなくした時に初めて、経典通りの教えを実践できる」by ズイキ和尚

少林寺

「煩悩クリエイター 稲田ズイキ」 襲来 その3より ↓↓↓↓↓↓ 元の引用記事はこちら!! この記事を書いてくれた景嗣さんに 正覚(ショーガック)が、電話インタビューしてきました!   仏教に対する二人のホンネトークが聴けるので、 結構、面白い対談音声になってます。   今日は、その3回目の音声です!!では、どうぞっ。   対談音声はこちらから。 ↓↓↓↓↓↓ [audio mp3="https://coconala.site/wp-content/uploads/2018/05/正覚→景嗣TEL180505_001_3.mp3"][/audio]   (さらに…)続きを読む

「HOTOKEリテラシー」とは?ちゃんと「知識」を得た上で「見方」を確立するコト!!

少林寺

「煩悩クリエイター 稲田ズイキ」 襲来 その3より ↓↓↓↓↓↓ 元の引用記事はこちら!! この記事を書いてくれた景嗣さんに 正覚(ショーガック)が、電話インタビューしてきました!   仏教に対する二人のホンネトークが聴けるので、 結構、面白い対談音声になってます。   対談音声はこちらから、どうぞ。 ↓↓↓↓↓↓ [audio mp3="https://coconala.site/wp-content/uploads/2018/05/正覚→景嗣TEL180505_001_2.mp3"][/audio]   (さらに…)続きを読む

「和尚は→酒飲みに。」「ケンカ坊主は→遊びに。」

少林寺

景嗣放浪記-俗世を離れて 世界をありのまま眺める。 「煩悩クリエイター 稲田ズイキ」 襲来 その3より ↓↓↓↓↓↓ 元の引用記事はこちら!! この記事を書いてくれた景嗣さんに 正覚(ショーガック)が、電話インタビューしてきました!   仏教に対する二人のホンネトークが聴けるので、 結構、面白い対談音声になってます。   対談音声はこちらから、どうぞ。 ↓↓↓↓↓↓ [audio mp3="https://coconala.site/wp-content/uploads/2018/05/正覚→景嗣TEL180505_001_1.mp3"][/audio]   (さらに…)続きを読む

中道の実践とは、「力愛不二」という丸いケーキを食べること!?

少林寺

「少林寺」でお金を稼ぐ必要は、ありません!   わたしは「成幸」するために、 「お金」は適度に稼げば、良いと思っています。   「少林寺拳法」だけで、仕事している人もいますが、 それは、一部の本部の方々だけです。   うまく回すためには、もうひとつの考え方である・・・!! すなわち、「ネットビジネス」を掛け算して回して あげると、ウマくいきます。 (さらに…)続きを読む

「少林寺拳法入門大百科」ぐらいの好き勝手感はあって良い!!

少林寺

  ケイブンシャの大百科「少林寺拳法入門大百科」を オークションで手に入れました!!   この本の表紙は昔のものだからメチャクチャですが、 構成は個人的に僕は好きです。     この本の表紙の写真の中には、ジャッキー・チェンや・・・、     ブルース・リーや・・・、   ジェット・リー(当時は、リー・リン・チェイ)までもが、 使われているのです!!(笑)   これは、現役の少林寺拳法の拳士には、 逆に新鮮な感じがすることでしょう。   (さらに…)続きを読む